6460件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

景気に翻弄されやすい財政構造を持つ都が、こうした課題解決に向けまして、積極的な施策の展開を図っていくためには、持続可能な財政運営は不可欠であります。  こうした考えの下で、知事就任以来、東京大改革の信念を掲げて、ワイズスペンディングの取組を徹底し、強固な財政基盤の堅持に取り組んでまいりました。  

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

また、令和四年度までとする財政構造改革基本方針につきましては、県債残高減少基調をしっかりと維持し、県債元利償還金である公債費の着実な縮減に努めるとともに、言わば県の貯金とも言うべき財政調整的基金残高につきましては、過去最大、いまだ見ぬ景色である一千億円到達が見込まれるなど、全ての改革目標達成と、平成十六年度決算以降二十年連続での一般会計プライマリーバランス黒字の継続が見込まれ、徳島の輝ける未来

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

この結果、補正後の予算額につきましては五千八百十二億三百二十三万三千円となり、令和四年度末の財政調整的基金残高につきましては、財政構造改革基本方針改革目標である八百億円を大きく上回る一千億円に到達する見込みであり、ポストコロナ新時代に向け、安定的な財政基盤をこれまでになく強化したところであります。 

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月14日-01号

しかし、委員指摘のように、構造的に所得が低い方が多いという部分がございますので、国民健康保険は非常に財政構造が弱いものですから、国に対してずっと、それをよく認識しろと、今ある制度については、もうこれ以上後退するなと、それから、所得構造に合わせて、公費負担の増大を考えてくれというのを知事会、あるいは県単独としても要望しておりまして、今後も引き続き要望してまいりたいと思っております。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月13日-01号

玉井直 総務部長 県の財政でございますが、委員指摘のとおり社会保障関係費増加、それから防災・減災対策強化等に伴いまして通常債残高増加するなど、やはり財政構造、非常に硬直化の厳しい財政運営が見込まれているという状況でございます。  このため、歳入それから歳出の両面から財政健全化持続可能性確保を図っていくということが必要かと思っております。

岡山県議会 2022-12-09 12月09日-05号

2008年の岡山財政危機宣言により、あらゆる事業がゼロベースで見直され、財政構造改革による厳しい状況の中で就任され、当初は思うようなこともできない、そうしたもどかしさもあったのではないかと思います。また、この10年の間には、平成30年7月豪雨災害新型コロナウイルス感染症など、予期せぬ事態も発生し、その対応に奮闘された近年ではなかったかと思います。 

長野県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会本会議-12月07日-03号

知事は、今議会の提案説明で、令和5年度当初予算編成に当たり、来年度の県財政は、価格高騰海外経済などのリスク要因により県税収入動向が定かでなく、社会保障関係費県債残高増加により県財政構造が一層硬直化することなどから、引き続き厳しい状況となることが見込まれますと言われ、「こうした状況の中、徹底した事務・事業見直しによる選択と集中の強化、それらを通じた組織スリム化職員数・総人件費適正化などに

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

加えて、財政構造については、持続可能な財政構造を何とか構築していきたいというふうに思っています。  今こうした考え方で方向性を取りまとめているところでありますので、県議会の皆様方の御意見等もお伺いしながら、これからの長野県政が県民の皆様方の期待に応えられる、そして一人一人の職員がやりがいを感じて活躍できる、そうした組織になるように取り組んでいきたいと考えております。  以上です。       

神奈川県議会 2022-12-02 12月02日-14号

さらに、こうした取組は、肥大化する財政構造に一石を投じることになるとも考えています。私がこれまで進めてきた県政の見える化も、まさに公民共創を進めていくためのベースとして行ってきたと言っても過言ではありません。  これから複雑化、多様化する地域課題解決に向けては、公民共創、すなわち民間と共に社会をつくり上げていくという姿勢が県に何より求められていると考えます。  そこで、知事に伺います。  

京都府議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第7号)  本文

こうした状況に的確に対応し、府民の誰もが安心し、未来に夢や希望を持てる「あたたかい京都づくり」をスピード感をもって進めるための「京都総合計画」については、直面する課題に機動的かつ重点的な対策を実施しつつ、持続可能な財政構造の確立と、効果的な施策の推進をするものと評価するものであります。  

長崎県議会 2022-11-25 11月25日-01号

次に、本県財政状況でありますが、本県は、県税などの自主財源に乏しく、歳入の多くを地方交付税国庫支出金に依存せざるを得ない財政構造となっており、県では、令和3年度を初年度とする「長崎県行財政運営プラン2025」を策定し、さらなる経費節減と効率的な事業執行に努め、財政健全化に取り組んでいるところであります。 

徳島県議会 2022-11-01 11月30日-02号

その後、数次にわたる財政構造改革基本方針の策定により、徹底した投資的経費重点化に加え、歳出の中から歳入を生み出す取組、クラウドファンディングなど外部資金積極活用、本来取り壊す予定でありました勝浦町の旧果樹研究所かんきつテラスへリニューアルするリタイアインフラ有効活用など、様々な創意工夫の下、全庁を挙げて歳入歳出改革に取り組んできたところであります。 

滋賀県議会 2022-10-04 令和 4年 9月定例会議(第10号~第16号)-10月04日-06号

この用地は、平成9年3月に県が県土地開発公社用地取得依頼をし、平成9年10月に用地取得がされたものの、4か月後の平成10年2月に県の財政構造改革指針において施設整備が凍結され、平成17年2月に県の財政危機回避のための改革プログラムにおいてリゲインハウス構想そのものが廃止され、以後、未利用のままとなっているもので、14ヘクタール、簿価7億4,400万円となっています。